今更変化しようとするHTMLへの戸惑い
- Post by
- tomo
- Time
- 2008-03-02 22:51:03+09:00
- Category
- Review
- SNS buttons
今年とうとう開設満10年を迎えてしまった当サイト。 当時丁度HTML4の練習がてらに立ち上げたサイトで、最初の記事が時事ネタ小噺という体たらくだがそれはさておき、当初はHTML4.01 FramesetとTransitional辺りを採用していた様に記憶している。 そして程なくしてからHTML4.01 Strictに移行して、HTML Lintで採点してバナーを貼っ付けたりもしていたっけ。
HTMLは4.*で打ち止めで今後はXHTMLが改訂、更新されていくという話に載って、またXHTML2.0から予定されているsection要素とh要素で文章の章、節構造を階層的に表現し易くなる点に魅力も感じたので正式交付を待ちつつ先取りして書いてみたりもしていて早幾年月。 未だXHTML2.0は正式勧告とならないまま、今度はHTML5の検討を進めると云う。
既にHTML4からの変更点の日本語訳なども出ていたりして有難いことだが、どうやらそれによるとsection要素は採用されつつh要素は無しという中途半端な作り。 かと思うとarticle要素はともかくheader、footer、asideなんていう、ブログなどに有り勝ちなサイトの体裁を考慮したとしか思えない、もの凄く役割限定的な要素が新設されていたりして、中々気持ち悪い。
ここまで中途半端なのにHTML5にはXML版も用意するらしいが、それならいっそXHTML2.0にHTML5新設要素を足すモジュールを作って拡張していった方が色々使えて便利じゃなかろうか? と考えて、そういう話題が無いか巷を探してみたら…。
540 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 07:29:31 ID:???
>>538
sexy要素でbody要素を包含することが強く推奨されます
セクシーなボディであることを示すために<body sexy="sexy">とするべきではないでしょうか
541 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 08:34:45 ID:???
sexy body ワラタ
下らない…。 実に下らない。orz
まあ、そんな塩梅なので観念してHTML5に移行できるようにちょっと当サイトの書式を整理整頓してみた。 headerとかasideとかの要素も、現時点ではdiv要素のid属性として定義して然るべきところに使うようにした。 これ等のid名を要素名に置換すればHTML5に即座に移行という準備なのだが、現時点ではブラウザも対応していない。 IE、Moziila、Operaいずれも、headerやasideの要素にするとレンダリング結果が著しく崩れてしまう。 (具体的には、aside要素内に入れ子になってる要素がCSSでのposition指定を無視するような振る舞いに。) なんか、謎。
538 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 00:27:18 ID:???
HTML5はVBやWYSWYGエディタのような、部品の寄せ集めで文章を作る「部品マークアップ」だそうだが、ならばXHTML2.0は構造マークアップを進化させた「感情マークアップ」に突き進むべきだ。
みたいな感じで。